2016年2月8日月曜日

数字を扱う理想言語・・・日本語

他の言語に比べると日本語の数字の読み方が極めて理想に近いものであることを感じたことのある人はいるのではないでしょうか。

マルチリンガルの人にとっても日本語を母語としている人にとっては、いくつか並んだ桁数のある数字の読み方は簡単には出てこないことが多いようです。

反対に、日本語を学ぼうとする外国語を母語とする人たちからすると、日本語の数字の読み方はとても理に適っていてわかり易く感じるらしいのです。


唯一、分かり難い部分が「万」という単位だそうです。

数字がたくさん並んでいると桁が分かりにくくなるためのにそれぞれの言語では桁を表す言葉を持っています。

日本語で言うところの「一、十、百、千、万」ですね。

更にその上にあるのが、億、兆、京、垓、 (秭)、穣などですが京から上は日常としては見たことすらないのではないでしょうか。


数字の表示については3桁ごとにカンマをつけてわかり易くことは万国共通の方法となっています。

3桁ごとに桁を表す単位を設けるのが表記と一致している方法と言えます。

これにならって日本語の単位を表してみると、「千、百万、十億、・・」となっています。

1,000,000,000を見てすぐに十億と読める人も最近では増えているのではないでしょうか。

億という単位も身近な単位になってきたことがうかがえます。

1,000,000,000,000にまでなると一兆という単位になりそれ以上は3桁ごとに単位の呼び名がついていくことになります。

万と億の単位だけが3桁ごとの表記とは合致していないことになります。

十千、百千という呼び方は日本語ではしませんね。

千が一桁増えると万になって十万、百万となっていきますね。

万が日本語の単位としては面白い役割をしていることになりますね。


人類の進化と共に扱う数字の桁も大きくなっていったと思われます。

もちろん大きい方にも小さい方にも広がっていったと思われます。

学術的な分野は勿論どんどん扱う単位が広がっていったと思われますが、それに伴って一般的に使われる単位も広がっていったのではないでしょうか。


初期に数字が必要だったころは両手で指折り数えられる十までであったことは理解しやすいのではないでしょうか。

すくない数字ほど日常生活で使用する頻度も高いものとなっています。


古い言語ほど十までの数字の読み方が短い音数で区別できるようになっちます。

十以上では十という桁がしっかりと固定されている場合と、二十くらいまでは違う読みで一気に進んでしまうものとがあります。

日本語は十という単位をきちんと持っているために「イチ、ニイ、サン・・・」の十までの数字が理解できれば百という3桁の単位が登場するまではきわめて規則正しい読みとなり間違うことはありません。


フランス語においては70という数字を表すのに「60+10」という読み方をすることになります。

更に一桁目の数字がありますので、77という数字を読むのには「ソワサント(60)・ディ(10)・セット(7)」となって、馴染みのない人にとってはとてもわかりにくいものとなります。

「ナナ(7)・ジュウ(10)・ナナ(7)」という極めて論理的な日本語と比べるとよく分かるのではないでしょうか。

論理的なことよりも感覚感情的な表現が解きなフランス語はこんなところにも要因があるのかもしれないですね。
(参照:数字の読み方に見る暗算能力


日本語の数字の音は1~10までが読めれば99までの数字が10音だけで全く同じパターンで読むことが可能です。

さらに999までの数字を読む場合においても「ヒャク」という音が加わるだけの11音ですべてが可能となっています。

しかも、その音は一音ずつが区別しやすい音となっています。

「中国語の数字読...」の画像検索結果

呉音だけでは聞き取りにくい音であった4(シイ)や1(イチ)と紛らわしい音である7(シチ)に対して昔ながらの「やまとことば」を利用して「よん」と「なな」を持ってきたのは先人たちの知恵と実用の工夫ではなかったでしょうか。

1~999までの数字の読みがわずか11音でできているのは漢字を持っている中国語と日本語だけです。

日本語では100や1,000は「百」「千」とさいしょの「一」を省略しますが中国語においては「一百」「一千」と読みます。

反対に110や1,100では「一百一」「一千一」として3桁以上で後ろに零が続く場合には最後の単位が省略されることがあります。


それぞれの言語で不思議な点や「?」と思われる点があるとは思いますが、母語として刷り込まれ日常生活で使い続けられた数字の読みには意識せずに読めるようになってしまっているものと思われます。

1,000単位で買い物をしておつりが暗算で計算できるのは日本人くらいだそうです。

日本に来た外人が1,000円札を出したときにスパッと出されるおつりに驚くのは今でも変わりがないようです。

数字の読みやすさと規則性も役に立っているのではないでしょうか。

せっかく読みやすい数字ですから上手く利用したいものですね。