2014年6月27日金曜日

「やじ」の文化について考える

都議会のセクハラやじ「早く結婚した方がいいんじゃないか!」が大きな問題になっています。

政治の世界では「やじ」のことを議事録に残らない「不規則発言」と言うのだそうです。

記者会見で沢山出てきた言葉ですので、覚えてしまった人もいるのではないでしょうか。


もう亡くなってしまいましたが、国会の「やじ将軍」と呼ばれていたハマコー(浜田幸一)さんは「やじ」について3つの原則守っていたという話がありました。

外国特派員協会が「やじ」の被害者となった塩村議員を招いて、緊急記者会見を開いた席でのことだったそうです。

フランスのテレビ局所属の男性(日本人)の発言に対して答えた内容だったようです。

「やじ」は議会の華だと言い放っていたハマコーさんの3原則とは

1:ナイスなジョークであること
2:国民を元気にすること
3:女性をやじらないこと

であったと披露したそうです。

ハマコーさん本人が言ったのかどうかのかは定かではありませんが、最高のタイミングで披露したものだと思います。

出席していた記者の記事によれば、3番目が披露されたときに、それまで硬かった表情の塩村議員がにこっと笑ったのが印象的だったそうです。


一方、間の悪いタイミングで名乗り出た鈴木議員は針のむしろにじっとしているような気持ではないでしょうか。

言い方は悪いですが、あの程度の「やじ」は都議会はもとより全国のあらゆる議会で飛んでいたと思われます。

認識の甘さと言ってしまえばそれまでですが、本人はここまでの大事になるとは全く思っていなかったと思われます。

鈴木議員の発言は結果として「子どもを産めないのか。」(のちに塩村議員は「お前が産んでから」と自身のfacebookで訂正している)というさらにたちの悪い「やじ」を引っ張り出してまうことになります。


記者の推測によれば、おそらく「やじの声主は鈴木議員」と知ったうえで、あらかじめ本人に「誰がやったか?やじった本人が判明したらどうすべきだと思うか?その人になんと言いたいか?」という意地の悪いインタビューをしていたのではないかと思われているようです。

そこでは議員辞職すべきであるという内容の回答を引き出しています。

このインタビュー画像が犯人発覚とともに一斉にテレビで流されました。


その後に行われた鈴木議員の謝罪会見は、何とも哀れな会見になってしまいました。

釈明会見の中で「子どもを産めない方に辛い思いをさせて、」と来ました。

この場において「子供を産めない方」という表現自体が相応しくないことくらい、冷静ならば誰でもが気が付くことではないでしょうか。

会見を録音し記事に起こした記者のコメントには、「・・・お話させていただきまして、」「・・・していただく」「・・・させていただく」というバカ丁寧なへりくだりの表現ばかりが目立っていたうようです。

「あのやじを飛ばした人物は辞任すべきともとれる発言をなさいましたが、それがご自身だったということは、辞任なさるんですか?」という質問に対しては、回りくどいわけのわからない話しの結論として、以下のような話をしています。

「・・・今、議員活動をさせていただいている部分で、もしお許しをいただけるのであればそうした活動をしっかり見つめ直し・・・」。

何のことはない続投宣言です。

相当の緊張の中にいたことは推測できたにしても、あまりにもひどい日本語です。

「先ほどもお話しさせていただいたように・・・」もはやこの言葉がなければ、次の言葉が出てこないような状況であったろうとコメントされています。


この「やじ」は広く海外メディアでも詳しく伝えられました。

「SEXIST SUZUKI」(性差別主義者 鈴木)と大きく報道され、その裏にある日本の女性問題に対する遅れが取り上げられました。

まさしく阿部総理の「女性戦略」「少子化対策」が発表された矢先であり、完全に身内に足元をすくわれた形となりました。


別のニュースでは、地方議会における「やじ」の取材の報告されており、インタビューに答えた女性議員からは「あの程度のやじはいつもありますが、今日だけは一言もなかったですね。」と笑って発言がありました。

この感性も、普段あたり前のようにこの手の「やじ」を受けていて、感覚が鈍くなってしまっていることの表れのような気がしました。


世界では議会における「やじ」は政治の質として捉えているところがあります。

結果として、この「やじ」のおかげで石原大臣の「最後は金目(かねめ)でしょう」発言の影がうすなってしまったことは間違いないようです。

うがった見方をすれば、福島に謝りに行っても火消しができなかった石原発言を、政府の勧告を押し切って尖閣諸島魚釣島に上陸したはねっ返りの都議会議員の首一つで完全消化を狙ったと考えられないことのもありません。

議会で交わされている日本語のむなしさは今に始まったことではありませんが、あらためて聞いてみると、報道側が上手に部分的に切り取ったとしても、確かにそのように取れる発言をしていることは間違いないですね。

こんなことが大騒ぎになって話題になること自体が、質が低いということなんでしょうね。

選んだのは私たちですから、他人ごとではないんですけど・・・


先回は専門性について触れてみましたが、議員というのも専門性があるんでしょうね。
(参照:専門用語と専門バカ

票集めという能力が、その分野への通行券なのでしょうね。

その能力によって、本人の主張も聞いたことのない、所属政党もわからない者に投票していること自体が問題ではないでしょうか。


むかしの立川談志の落語を思い出しました。

それまでは禁句であった政治の話題を落語に取り込んだところ、ウケたうえに「だったら、お前がやれ!」と「やじ」が飛んできたそうです。

自虐的に「そんなことで図に乗って議員になった落語家がいました。」とやって笑いを取っていました。

こういう、元気の出る「やじ」を聞きたいですね。




ブログの内容についてのご相談・お問合せを無料でお受けしています。
お気軽にご連絡ください。