2013年7月5日金曜日

記紀神話と聖書の予言

古事記や日本書紀の記紀神話における神の名前や場所の名前が、イスラエルを発祥とされる旧約聖書の中の言葉と共通性があることは以前から指摘されていました。

そして、イスラエルの国家の崩壊と日本の建国のタイミングを考えると、歴史的にも日本の建国にイスラエルの民がかかわっていると考えることができます。


記紀に登場するイザナギはヘブライ語では「イザヤの王子」と解釈することができます。

イザナギの子がスサノオです。

イザヤは聖書のイザヤ書の中でイスラエルの滅亡を予言し、東方の海の島々でイスラエルの神を崇めよと救出の予言をします。

イザヤの一族を中心としたユダヤの民はタガーマハラを拠点として大陸を横断し日本にわたってきたと考えると、記紀神話と聖書の予言を照らし合わせたときにつながってくるのです。

タガーマハラはノアが方舟に乗ってたどり着いたところであり、国家を失った時に新天地を求めて移動する際の拠点となったところです。

タガーマハラが記紀のおける神の拠点である高天原(たかまがはら)であることを否定しきれるものはありません。

日本神道の総本山ともいえる伊勢神宮の奥の宮は伊雑(イザヤ・イザワ)の宮と呼ばれ、その紋章はイスラエルの「ダビデの星」であることからも、日本の古代史とイザヤ一族は切り離せない関係と思われます。


言葉とは直接関係ありませんが、なぜイスラエル(ユダヤ)にこれほどこだわるのかその理由を述べておきたいと思います。

イスラエルの民は聖書に書かれた民族そのものであり神の子孫と言われる特殊な存在です。

更にそのイスラエルの民の起源はシュメール人と思われ、紀元前5000年以前に地球最古の文明としてチグリス川、ユーフラテス川に挟まれた地域に農耕による文明を築いた民族です。

すでに話し言葉だけでなく書き文字(楔形文字)を持った非常に高度な文明によって成り立っていたといわれます。

昔、歴史で習ったメソポタミア文明です。


どれだけ調査しても現在の技術でも説明できないほどの文明があり、一部ではその指導層は地球人ではないとまで言われています。

イスラエルの民はエジプトの文明にも貢献しましたが、武力的な分野での力が弱く奴隷として数世紀にわたり使われることになります。

ピラミッド文明の基礎も彼らにあると言われています。

やがて紀元前13世紀にモーゼの導きにより聖地イスラエルに戻ることがかなった彼らは、ダビデ王、ソロモン王の時代に黄金期を迎え世界にその名を知られ、タルシン船を使い世界中の国と貿易をしました。


エルサレムの神殿が作られたのがこのころと言われています。

彼らは栄養価の高い食物を必要としたらしく、果物の栽培やの牧畜の技術があったことが認められています。

紀元前10世紀ですよ、日本には何もないころです。

皇統の始まりとされる神武の即位が紀元前660年と言われていますので、それよりも更に3世紀は前のことです。


しかしソロモン王が没すると国家の崩壊が始まり、紀元前931年にもともとあった12支族が分裂し北に10支族によるイスラエル王国、南に2支族によるユダ王国ができます。

さらには神への背信行為、金と権力によって腐敗した王政によって紀元前722年に北のイスラエル王国がアッシリアによって滅ぼされます。

国を失い大勢の民が各地に逃げていきました。

今度は紀元前586年に南のユダ王国がバビロニア帝国によって滅ぼされます。

民は捕虜としてバビロン(今のイラク)に連れて行かれます。

それからおよそ50年後に南の王国の民の2支族はエルサレムに戻ってくるのですが、北の10支族については王国の崩壊以降歴史から完全に消えてしまいます。

「失われた北の十支族」はその後の歴史ロマンのいたるところに顔を出すようになります。

この時に国の崩壊を予言したのがイザヤであり、イザヤの一族に率いられて予言に従い東に向かったのが北の十支族ではないかと言われています。


彼らは武力統治による侵略や征服を嫌い、技術による文化的な王国を築いてきました。

起源と言われるシュメール人においても、天文学的な技術と農耕のための灌漑の技術は信じられないレベルであった跡が確認されています。

宇宙人説のもとになっているところですね。

北の十支族のその後の動きについては少ない資料から想像するしかありませんが、少し長くなりますのでそれについては次回にします。





ブログの内容についてのご相談・お問合せを無料でお受けしています。
お気軽にご連絡ください。