2014年3月10日月曜日

「失敗」と「根拠のない自信」

私の周りで、日々の生活に困らないだけの収入を自分で稼ぎ出している人は、思ったよりもたくさんいます。

自分で時間をコントロールしてますので、ほとんどのスケジュールは自分の意思だけで決めている人たちです。

そのために会社勤めを辞めた人も大勢います。


彼らに共通していることは、「失敗」という感覚がないことです。

やったことの結果に対して、他者の評価を気にしないことです。

私が、一番真似しようと思っていることです。

私が「失敗」と思っていたことを、彼らは実験、検証、テスト、トライアル、などといろんな言い方をしています。


私は、何らかの期待する結果を求めて活動し、期待通りの結果が得られなかったことを「失敗」と呼んでいます。

失敗した場合には、望む結果を手にできなかった自分の活動や能力に対して、自己嫌悪や無力感、劣等感や絶望感などの自己否定の感情が伴ってきます。

客観的に結果と向き合うことよりも、望むことが手に入らなかったことに対して落ち込むことから始まります。

彼らは同じことを「失敗」とは呼んでいないので、結果に対して正面から向き合い、その原因を掴んで次にどうするかを考えます。

落ち込んだりして余分な時間を浪費することをしていません。


私と彼らの、ここが一番大きな違いのようです。

ですから、望んだ通りの結果になったとしても、そこに至る自分の行動が全て正しかったとは考えません。

いろいろな要因の中で、自分のとった行動が、他の要因と反応して結果を出したことをわかっていますので、再現性のないことをよくわかっています。

同じ結果を求める時に、同じアプローチで同じ行動で活動することはありません。

一度その結果を経験したことによって、変化させるべきことが何なのかの判断ができるからです。

そして彼らは、ひとたび手に入れようとするものが決まると、傍から見たら全く根拠がわからないような自信を持って取り組みます。

必ず手にすることができると信じきって向かいます。

望んだ結果を手にするまで、時間を考えずに取り組みますので、最終的に望む結果を手にします。


とてもしつこくて諦めるということをしません。

私の感覚で言うと、あれだけ失敗すればイヤになって投げ出すだろうと思うことも淡々と乗り切って行きます。


何を持って「成功」とするかは、一人ずつことなると思いますが、少なくとも私から見て成功していると思われる人たちに共通しているパターンが以上のことです。

人の話はよく聞きますし、自分の意見を絶対に押し付けません。

アイデアの出し合いが大好きで、行動するためのアイデアを重視します。

インプットよりもアウトプットを重視します。
インプットはアウトプットのためにあるものとし、単なる知識のためのインプットはしません。

このような行動が、結果を出すための活動としてパターン化されているのでしょうね。

真似していきたいですね。